【北九州市で安い納骨堂を探す】相場と選び方ガイド+小石観音寺の永代供養墓も紹介!

福岡県北九州市の納骨堂相場とは?
福岡県北九州市内の費用目安
北九州市で提供されている納骨堂・永代供養墓の価格は、施設の種類や収容人数により大きく異なります。
寺院や民間事業者が運営する永代供養付き納骨堂では、30万円〜55万円程度のプランが多数見られます。
たとえば、ひびき灘公園墓地では屋外型の個別区画タイプが55万円~、さくら陵苑ではロッカー式のパーソナルタイプが約42万円~(年間管理費16,000円)提供されています。
一方、公営や合祀型の納骨施設なら、数万円〜30万円の低価格帯も選べます。自治体や公営霊園では、個別収蔵ではなく合葬型で費用を抑えた設定があり、特に継承者がいない場合に選ばれる傾向があります。
福岡県&全国との比較
福岡県全体の納骨堂費用相場は約62万円。その中で北九州市は30万円台〜50万円台が中心で、県平均よりやや安価な傾向があります。
また、日本全国の納骨堂平均は約69万〜98万円と報告されており(種類・地域により差あり)、北九州市の価格は非常に割安です。
特に都心部では納骨堂が80万円以上することも珍しくないため、北九州市が提供する30万円〜55万円台のプランは、低コスト+永代供養付きを両立できる選択肢として注目に値します。
北九州市の相場感まとめ
プラン種類 | 価格帯(初期費用) | 特徴 |
寺院・民間運営(個別タイプ) | 30万〜55万円程度 | 家族・夫婦用、永代供養付き、設備・供養手厚い |
寺院・民間運営(1人用ロッカー式) | 30万〜42万円程度 | 安価・コンパクト、一人用・単身者向き |
公営・合祀(共同供養) | 数万円〜30万円程度 | 最も低価格、費用抑制重視、供養内容は標準レベル |
このように、北九州市の納骨堂相場は、30万円台〜60万円台の永代供養プランから、ほんの数万円の合祀型まで幅広く選べるのが特徴です。
福岡県平均(約62万円)や全国平均(約70万円前後)と比較しても、コストパフォーマンスに優れた地域と言えるでしょう。
安い納骨堂を選ぶ6つのチェックポイント

① 料金(初期費用・管理費)の内訳
納骨堂を選ぶ際、最初に確認すべきは初期費用だけでなく、維持管理費や追加費用があるかどうかです。
初期契約料が安くても、年間管理費やお布施、法要料などがかかる施設もあります。
たとえば、永代供養付きで初期30万円でも、年間1~2万円の管理料がかかるケースもあるため、トータルコストで比較することが重要です。
② 宗派の制限の有無
現在では多くの納骨堂が宗旨・宗派を問わない体制ですが、一部では寺院の檀家になる必要がある施設もあります。
自分や家族の信仰する宗派を優先したい場合は注意が必要です。
民間霊園では宗教不問がほとんどですが、寺院運営の場合は事前確認をおすすめします。
③ アクセス・施設設備(トイレ・休憩所など)
北九州市内でも、特に都心部の納骨堂は交通アクセスの良さが魅力ですが、実際に現地でアクセスのしやすさや駐車場・バリアフリー設備などを確認することが大切です。
また、休憩スペースや法要施設が併設されているかどうかも見落とせません。
特に通いやすい環境は、後々の満足度に直結します。
④ 継承者不在でもOKか?
後継者がいない場合は、永代供養付きや合祀型納骨堂を選ぶのがベターです。
一部の施設では故人の遺骨を一定期間個別で安置し、その後合祀する方式を取っており、個別安置期間が短いと早めに合祀されてしまうこともあるため、利用期限を事前に確認することが重要です。
⑤ 法要・供養の有無
法要がセットになっているか、納骨式や彼岸会などの年中行事に参加できるかどうかも大切な判断基準です。
法要を自分で手配する必要がある施設もあるため、供養の手厚さを確認しておくと安心です。
⑥ 契約条件や追加費用(年回忌法要、刻銘など)
契約前に必ず確認したいのが、「契約内容の範囲」と「後からかかる費用」。
たとえば、遺骨を棚に納めたあとは合同納骨に切り替わるか、名前を刻む石板代、法要や家族数が増えた時の追加料金などが別途必要な場合があります。
トラブルを避けるためにも、全サービスの費用明細を細かくチェックしましょう。
北九州市の格安納骨堂を紹介
公営施設 — 北九州市立 小石霊園
北九州市が運営する公営霊園「小石霊園」は、宗旨・宗派を問わず利用可能で、区画利用料は1㎡あたり約3.9万円〜、年間管理費も0円と、非常にシンプル&低価格な設定です。
また、園内はバリアフリー完備で、駐車場や休憩所・トイレも整備されており、設備面の安心感も大きな魅力です 。
民間寺院型 — 天空霊園(高岳寺)/永代供養納骨堂
若松区に位置する高岳寺の天空霊園では、屋内型13回忌永代供養納骨堂がなんと13万円〜、さらに夫婦納骨堂(骨壺2体)で30万円、家族向け60万円〜200万円の仏壇式プランなど、多様な区画が揃っています。
いずれも年間管理費は1.3万円程度で、供養や読経が寺院によって行われる安心設計です。
民間寺院型 — 天空霊園(高岳寺)の納骨壇
同寺院には個別納骨壇(4人用)で約42.9万円からの設定があり、ペット共葬など可。
年間管理費不要。屋内式で、安心して収蔵できるスタイルが好まれているようです。
その他おすすめ格安スポット
- 北九州霊園:永代供養墓が最低25万円台~。屋外区画や景観重視の選択肢あり。
- ひびき灘公園墓地(若松区):屋外型永代供養墓が55万円〜。駐車場や送迎の無料サービス付きで高齢者にも配慮。
- 高塔霊園:夫婦用納骨堂は35万円〜、家族用に広がるプランもあり。
- 他にも常光寺やさくら陵苑などの永代供養墓では、30万円台〜のプランが多数提供されています。
比較まとめ
施設名 | 種類 | 初期費用 | 年間管理費 | 主な特徴 |
北九州市立 小石霊園 | 公営霊園・区画墓 | 約3.9万円/㎡〜 | 0円 | 宗旨不問、設備充実、公的運営 |
高岳寺 天空霊園 | 寺院型 納骨堂 | 13万円〜(13回忌)30万円〜(夫婦) | 約1.3万円 | 室内・読経付き・選べる区画 |
高岳寺 納骨壇(4人用) | 納骨壇 | 約42.9万円〜 | 0円 | ペット共葬可、屋内区画 |
北九州霊園 | 民営・永代供養墓 | 25万円台〜 | 要確認 | 景観と多様性 |
ひびき灘公園墓地 | 民営・永代供養墓 | 55万円〜 | 0円(送迎無料) | 屋外・高齢者配慮 |
このように、北九州市では公営なら数万円台から、公営民間双方で30万円台〜の永代供養付き納骨堂が揃い、4人用や夫婦用など幅広い利用シーンに応じた設計が可能です。
小石観音寺「清浄光廟」とは?

北九州市若松区にある歴史ある寺院の納骨堂
「清浄光廟(しょうじょうこうびょう)」は、北九州市若松区中畑町にある真言宗・小石観音寺(こいしかんのんじ)が運営する永代供養型の納骨堂です。
場所は北九州市内中心部からも車で約25分。
バス停からも近く、アクセスしやすい環境にあります。
寺院としての歴史と信頼に支えられながら、現代的なニーズに対応した納骨施設として高い評価を得ており、特に後継者不在や宗教宗派にとらわれない自由な供養を求める方に選ばれています。
永代供養合葬型の遺骨堂としての特徴
清浄光廟は、永代供養合葬型の納骨施設です。
申し込み後は、まず遺骨を納骨壇内に最長17年間個別安置し、その後、永代供養墓に合祀(ごうし)されるという流れ。これは「生前契約でも、没後でも申し込める」柔軟な形式です。
合葬後も、合同の法要で寺院による供養が永続的に続けられるため、後継者がいない方でも安心して任せることができます。
宗教・宗派・国籍不問で利用可能
清浄光廟の大きな特徴の一つは、宗派や宗旨、国籍に一切の制限がないという点です。
どのような信仰の方でも利用可能で、また檀家になる必要もありません。
そのため、「お寺に納めたいけど檀家にはなりたくない」「家族で宗派が異なる」というご家庭でも、気兼ねなく利用できるのが魅力です。
年間管理費不要で経済的にも安心
さらに注目すべきは、年間管理費が一切不要という点です。納骨時にかかる費用(例:納骨料30万円、刻銘希望の場合は+5万円)以外、追加の負担は発生しません。
このように、明朗で予想外の出費がないため、費用面でも安心して利用できます。
所在地・見学情報
- 住所:〒808-0034 福岡県北九州市若松区中畑町7-1
- アクセス:北九州市営バス「中畑町」停留所より徒歩約3分/JR若松駅より車で約8分
- 問い合わせ:公式サイト/TEL 093-771-2004
見学は随時受付中。希望者は事前に電話やフォームで予約をしていただくことで、現地で施設の様子や契約の詳細について説明をさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。
清浄光廟を選ぶべき3つのポイント
① 後継者不要で永代供養付き
清浄光廟は、納骨後17年間は遺骨を個別に安置。
その後は合葬形式に切り替わりますが、その後も寺院が永代にわたって供養・管理を続ける体制です。
つまり、後継者がいなくても安心して預けられるのが大きなメリットです。
しかも、宗派・宗旨・国籍に制限がなく、収蔵後の檀家加入も不要です。
② 明朗な費用体系:納骨料30万円、刻銘5万円、管理料ゼロ
費用体系が非常にシンプルで、納骨一霊につき30万円(刻銘墓誌はオプションで+5万円)という明快な設定になっています。
さらに、年間管理料・護持費・別途お布施などは一切不要。形式上、お布施など追加支出に怯える必要がない点は、経済的にも安心です。
③ 法要や式典も安心:納骨式・彼岸会法要や個別法要に対応
清浄光廟では、納骨式はもちろん、春秋の彼岸会法要やお盆供養など、定例の合同供養行事にも寺院が責任を持って読経してくれます。さらに、故人の年忌法要や読経などを個別に依頼することも可能で、その際は寺院が対応してくれる体制です。
このような仕組みにより、清浄光廟は「安心して預けられる」「費用の明確さ」「供養内容の手厚さ」の3点を高い水準で両立しており、北九州市内で納骨先を探す方にとって非常に魅力的な選択肢です。
清浄光廟の利用の流れ

ステップ①|事前見学・相談予約
まずは事前の見学予約が必要です。
小石観音寺に電話や公式フォームで連絡し、「清浄光廟」の設備や雰囲気、供養方法などを実際に確認できます。当山では直接、費用や契約内容、供養体制について詳しく説明をいたします。
ステップ②|申込書の提出と契約
見学後、納得できたら申込書を提出し、契約手続きを進めます。契約では納骨料(30万円)と、希望者は刻銘石板(+5万円)をオプションで選ぶことができます。
契約完了後、具体的な納骨日程なども調整いたします。
ステップ③|納骨と個別安置(最長17年間)
納骨当日には寺院による納骨式が執り行われます。
その後、遺骨は専用の収蔵室で最長17年間、個別安置されます。
ステップ④|合同合葬と永代供養
17年の個別保管期間を経過すると、遺骨は清浄光廟内の合葬墓に移されます。
その後も小石観音寺による永代供養が継続され、管理費などの追加負担は一切なし。
お寺が責任を持って供養し続けます。
小石観音寺のおすすめポイント
- 後継者が不要:契約者がいなくても、お寺が責任を持って供養を継続。
- 料金は明確:納骨料30万円に刻銘サービス(5万円)、管理費など追加費用なし。
- 安心の供養体制:納骨式やお盆・彼岸の合同法要、個別年忌法要も依頼可能です。
他施設との費用・内容比較表
北九州市内で利用できる納骨施設には、公営霊園・寺院運営の納骨堂・永代供養墓など多様な選択肢があります。それぞれの費用と特徴を把握することで、自身の希望に合った納骨先を見つけやすくなります。
以下は代表的な3施設の比較表です。
施設名 | 初期費用 | 管理料 | 永代供養 | 特徴・備考 |
小石観音寺 清浄光廟 | 約30万円 | 無し | 有(17年間個別+合葬) | 宗派不問/後継者不要/法要対応可能 |
北九州市立 小石霊園(合葬) | 約38,900円/㎡ | 無し | 無し | 公営/合祀/宗教不問 |
天空霊園(高岳寺) | 約55万円〜 | 要確認 | 有り(プランによる) | 寺院型/仏壇式や夫婦納骨にも対応 |
解説:各施設の特徴と選び方
● 小石観音寺 清浄光廟
宗派や継承者の有無に関係なく利用でき、17年間の個別安置後に合葬される永代供養型。
納骨料30万円に管理料は不要で、明朗会計と法要の充実が特徴。追加で刻銘を希望する場合は+5万円。
寺院運営ながら檀家になる必要がなく、柔軟な対応を支持していただいています。
お墓じまいのご相談も多く
● 北九州市立 小石霊園(合葬墓)
市営霊園の合葬型区画で、費用は最安水準。
しかし、個別供養や法要の仕組みはなく、永代供養の意味での「供養(読経など)」がない点には注意が必要。
できるだけ費用を抑えたい、無宗教でもよいという方に適しています。
● 天空霊園(高岳寺)
屋内納骨堂をはじめ、複数の納骨プランがあり、個別・夫婦・家族向けなど選択肢が豊富。
永代供養付きですが、プランによって内容が異なり、管理費が発生する場合もあります。
寺院での定期法要や仏事の手厚さを重視したい方に向いています。
コストと安心のバランスで選ぶ
- 費用重視 → 小石霊園(公営)
- 供養内容の充実+管理料ゼロ → 小石観音寺 清浄光廟
- 仏事重視・家族での納骨も視野に → 天空霊園(高岳寺)
このように、納骨堂を選ぶ際は単に価格の安さだけでなく、供養の質や施設の対応範囲、ランニングコストまで総合的に見て比較することが大切です。
よくある質問【Q&A】
Q1. 永代供養の期間はどれくらいですか?
A1. 小石観音寺「清浄光廟」では、納骨後17年間は個別に安置され、その後は廟内の合葬墓にて合祀されます。その後も寺院が責任を持って供養を続けます。
Q2. 刻銘石板とは何ですか?費用はいくら?
A2. 刻銘石板(墓誌プレート)は、納骨場所に埋葬された故人の名前や法名を刻むオプション(+5万円)です。希望者のみ申し込め、故人の名を後世に残せます。
Q3. 納骨までの期間や予約方法は?
A3. 納骨の流れは以下の通りです:
- 電話やウェブフォームで見学・相談予約
- 契約時に申込書と納骨料(30万円)、刻銘希望の場合は追加の5万円を支払い
- 契約後、納骨式の日程を調整し、納骨を実施
- 納骨後は17年間個別安置、合祀、その後永代供養が継続します
Q4. 複数のお骨を納めることはできますか?
A4. 墓じまいなどで、ご先祖さまの複数のお骨を納めることも可能です。2つ目以降は10万円でお納めいただけますので複数のお申し込みをお考えの方もお気軽にご相談ください。
まとめ〜北九州市で“安く・安心”に納骨するには?〜

相場と選び方ポイントをおさらい
北九州市の納骨堂相場は、およそ30万円〜60万円程度が中心価格帯で、寺院型でも比較的リーズナブルに永代供養が可能です。
公営の合葬墓なら数万円と、幅広いニーズに対応しています。福岡県全体の62万円、全国平均も70万円前後に対して、北九州は費用面で優位性があります。
納骨堂選びでは以下のポイントが鍵です:
- 初期費用+管理費などのトータルコスト
- 宗派・宗旨の制限が有無
- アクセスや施設設備の充実度
- 継承者不在でも安心の永代供養
- 法要・供養の内容と有無
- 契約条件や追加費用の明確さ
これらを比較検討することで、費用だけでなく安心面でも納得の納骨先が選べるでしょう。
小石観音寺「清浄光廟」が選ばれる理由
後継者不要・永代供養付き
清浄光廟は最長17年間の個別安置後に合葬し、その後もお寺が責任を持って永代供養を継続する体制です。後継者がいなくても安心です。
明朗な費用体系
納骨料は30万円、刻銘オプションで+5万円。年間管理費・護持費は一切無しなので、追加費用の心配がありません。
法要・読経が手厚い
納骨式、彼岸会、お盆といった定例法要に対応しており、個別年忌供養も可能です。形式的な参拝ではなく、心のこもった供養が得られます。
費用と供養のバランスで選ぶなら「清浄光廟」がおすすめ
北九州市内の他施設と比べて「なるべく費用を抑えつつ、将来的にも安心できる供養先」をお探しの方には、清浄光廟が非常におすすめできます。
北九州市は豊富な納骨施設が揃っており、それぞれのニーズに応じた選択が可能です。
中でも、小石観音寺「清浄光廟」は、分かりやすい料金+後継者不要のシステム+法要対応という3点を兼ね備えており、最適な選択肢のひとつといえるでしょう。
気になる方はぜひ、見学予約や相談で直接話を聞いてみることをおすすめします。
※記事内容は2025年時点での内容となります。正確な情報は各施設に直接お問い合わせください。
この記事へのコメントはありません。