安産祈願

小石観音寺の安産祈願
本堂にてご祈願

子安観音さまをおまつりする小石観音寺の本堂において、妊婦さんのお名前を読み上げながら御祈願をいたします。 数百年脈々と受け継がれる真言密教の御祈願方法です。
腹帯について

安産無事を祈る子安観音さまに対し、住職によるご祈念の上、皆様に授与するものです。住職によるお勤めが終わりましたら、安産祈願の腹帯とお守りをお渡し致します。

安産祈願の時期について

日本には古くから妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に、妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のお詣りをする風習があります。 当山では戌の日以外も安産祈願を受け付けていますので、妊婦さんの体調やご都合に合わせて近い日を選ぶのもよいでしょう。
安産祈願当日の持ち物・服装について

当日の持ち物に関しましては、お供え料を寺務所にてお納めください。
(のし袋入れる場合、表書きは『御供』とするのが一般的です)
服装に関しまして特に決まりはありませんがお堂内は、冷暖房などの設備がございませんので、特に妊婦様は温度調節可能な上着などお持ちいただければと思います。

戌の日カレンダー
安産祈願お申し込みの流れ
-
1HPまたはお電話で日時を予約
予約なしでも受付可能ですが、山内行事と重なる場合がありますのでご予約をおすすめします。
-
2申込用紙を窓口へ提出
寺務所受付で、住所・氏名など必要事項をご記入ください。
-
3本堂にてご祈祷
本堂内、子安観音仏前にてご祈祷をいたします。
付き添いの方もみなさまお堂にお入りいただけます。 -
4祈祷後、お札とお守りの授与
お腹帯とお守りを授与いたします。
安産祈願の祈祷料



本堂において 御祈願いたします。 |
安産の腹帯 安産お守り |
祈祷料5,000円 |
---|---|---|
本堂において 御祈願いたします。 翌日以降、さらに 日数をかけて御 祈願をいたします。 |
安産の腹帯 安産お守り ご祈祷札(小) |
祈祷料7,000円 |
本堂において 御祈願いたします。 翌日以降、さらに 日数をかけて御 祈願をいたします。 |
安産の腹帯 安産お守り ご祈祷札(中) |
祈祷料10,000円 |
本堂において 御祈願いたします。 翌日以降、さらに 日数をかけて御 祈願をいたします。 |
安産の腹帯 安産お守り ご祈祷札(大) |
祈祷料20,000円~ |
本堂において御祈願いたします。 | 安産の腹帯 安産のお守り |
祈祷料5,000円 |
---|---|---|
本堂において御祈願いたします。 翌日以降、さらに日数をかけて御祈願をいたします。 |
安産の腹帯 安産のお守り ご祈祷札(小) |
祈祷料7,000円 |
本堂において御祈願いたします。 翌日以降、さらに日数をかけて御祈願をいたします。 |
安産の腹帯 安産のお守り ご祈祷札(中) |
祈祷料10,000円 |
本堂において御祈願いたします。 翌日以降、さらに日数をかけて御祈願をいたします。 |
安産の腹帯 安産のお守り ご祈祷札(大) |
祈祷料20,000円~ |