1. HOME
  2. お知らせ
  3. 命名から七五三まで

命名から七五三まで

命名から七五三まで

どこの家庭にとっても赤ちゃんの誕生は最大の喜びです。
様々の祝いごとの行事の中に健やかな成長の願いが込められて古くから伝承され、今日に至っております。

命名

誕生后、七日目をお七夜といい、だいたいこの日に名前を決める様になっています。
わが子に将来の願いを託す意味で命名は両親がするのが一番よいのですが、
両家の祖父母、または尊敬している人や親族に依頼することもあります。
尚、出生届は生後十四日以内に届け出ることが決められています。

お初詣り

男子は生後三十日、女子は三十一日目となっておりますが、地方により
違いがあります。お詣りの目的がわが子の無事成長を祈るお詣りですから
近くて便利な神社、寺院もよいでしょう。御印は必ずいただきましょう。

お食い初め式

この子が一生食べ物に困らない様にという願いをこめて行われた儀式で
「箸そろえ、箸初め」の祝いともいわれ、生後百日目か、百二十日目に
行います。

節句祝

男子は五月五日を端午の節句、女子は三月三日のひなまつりを桃の節句として祝います。

誕生祝

初誕生には父方母方の祖父母、親戚仲人を招いて、赤飯を炊き、祝い膳を囲んで今後の成長を祈ります。
また、この日には誕生餅といって餅をつく風習が全国的にあり、力餅あるいは立ち餅と言って
誕生前に歩くと大きくなってから家と離れて暮らすようになるといって嫌い、
この力餅を背負わせてわざとつきはなしたといいます。

子安祭

(七五三)
七五三とは子供が三才になると「髪置き」と言ってそれまで剃っていた前髪をのばしはじめる儀式で、
五才になると初めて袴をつける「袴着」、七才では着物の付紐を除き帯をするようになる「帯直し」、
この3つの儀式を今日まで受けついだものです。三才は男女、五才は男子、七才は女子となっています。

新着記事

お知らせ一覧
アーカイブ